イタリアのオンライン旅行でおすすめの観光地5選!

人気海外旅行先、上位にランクインする「イタリア」。数多くの名所があり、1度の滞在ですべて回るというのは至難の業。
1度イタリアへ行ったことのある方も、もう一度行きたい国ランキング上位にランクインしているのでは?

ベネチア、シエナ、ローマ、ミラノ、フィレンツェ、トリエステ…数多くの魅力的な都市をもつイタリア。
今回は、その中でも人気であるベネチア、シエナ、そして「知られざる美しい都市NO.1」といわれているトリエステに注目して、人気観光地を5つご紹介していきます!

1. サンマルコ寺院

世界で最も美しいといわれている「サンマルコ広場」にたたずむ、「サンマルコ寺院」。西暦828年に聖マルコの遺体を祀るために建設されたといわれています。10世紀に起きた反乱の際に、大きく破損し、その後11世紀に現在のビザンティン様式に改築され、いまではビザンツ様式を代表する建物になっています。1987年には世界遺産に登録されています。

ベニスの街並み サンマルコからリアルト橋まで

世界でもっともユニークな街のひとつベネチアの風景をライブでお楽しみ頂けるツアーです。
イタリアは世界中の観光客が集まる見所いっぱいの国ですが、御存知のようにユネスコの世界遺産に指定されている数が一番多いのもイタリア。もちろんベニスもそのひとつです。皆さんにとっても憧れの街と言えるのではないでしょうか。

そこでベニスの中心といえるサンマルコ広場からリアルトにかけての地区をライブでご覧頂けたらいいなと考えてこんなツアーを作ってみました。ため息の橋が見えるところからツアーをはじめ、対岸のサンジョルジョ・マッジョーレ教会やジュデッカ島、サルーテ教会などを遠くに観ながら広場の中心へと移っていきます。

ドゥカーレ宮殿や有翼のライオン像、鐘楼や時計台などのお話をしながら広場の中心へ。そしてサンマルコ寺院を正面から眺めた後は、広場にある歴史的なカフェのお話にもちょっと触れたあと、リアルトへ向かう路地に入っていきます。名物のガラスや仮面などの特産物が並ぶお店を眺めながら、少し脇道にも入ってベニスらしさを味わって頂きましょう。

Travel At Homeスタッフのおすすめポイント!

サンマルコ寺院前には、いつも長蛇の列ができていて、中に入るのもやっとのこと。
ですが、現在はコロナの影響から観光客が激減し、スムーズに入場ができるんだとか。サンマルコ寺院は見るだけでも美しい建築物ですが、歴史が深いのでぜひガイドとの旅行をおすすめします。楽しさ倍増間違いなしです!

金額
3000円~
時間
50分
参加可能時間
17:00〜2:00

2. リアルト橋

大運河に架かる4本の橋の中で最も歴史の長いリアルト橋。長さ48m、幅約22mあり、立派なつくりから「白い巨像」ともいわれています。橋の上には数多くの土産店が並んでおり、世界中からやってくる観光客でにぎわっています。立派なリアルト橋を外から眺めるのもいいですが、橋の上から大運河を眺めるのも格別です。特に夕暮れ時は、絵になる風景を見ることができますよ。

ベニスの街並み サンマルコからリアルト橋まで

世界でもっともユニークな街のひとつベネチアの風景をライブでお楽しみ頂けるツアーです。
イタリアは世界中の観光客が集まる見所いっぱいの国ですが、御存知のようにユネスコの世界遺産に指定されている数が一番多いのもイタリア。是非行ってみたいが今の状況ではなかなか難しい、もう一度あの景色を眺めてみたい、街中の独特の雰囲気を味わいたい、そんな声から、ベニスの中心といえるサンマルコ広場からリアルトにかけての地区をライブで旅行できるツアーを作ってみました!

ため息の橋が見えるところからツアーをはじめ、対岸のサンジョルジョ・マッジョーレ教会やジュデッカ島、サルーテ教会などを遠くに観ながら広場の中心へと移っていきます。とにかく盛りだくさんの内容ですが、ベニスの象徴でもあるリアルト橋の全貌を遠目に眺めた後、橋の上まで登って、ベニスでも一番綺麗な景色といわれている橋の上からの景色をご覧いただきます。ずっと昔から変わらない、生きた街ベネチア。その魅力をオンラインでお伝えします。

Travel At Homeスタッフのおすすめポイント!

ベネチアといえば、「リアルト橋」。立地の良かったリアルト橋の周辺に、たくさんの人々が住み、商業の街として発展していった歴史があります。(シェイクスピアのベニスの商人にも出てきますよ~!!)
運河の沿いには昔の貴族の館が、現在でも軒を並べており、ルネサンスのヨーロッパで一番栄えた港町ベニスの往時の繁栄を偲ばせてくれます。ぜひ、リアルト橋の上から眺めてみてください!

金額
3,000円〜
時間
50分
参加可能時間
17:00〜2:00

3.サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会


サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会は、同じ名前のサン・ジョルジョ・マッジョーレ島に立つ教会です。1566年から建設が始まり、1610年に完成しました。数多くの絵画が収容されていることで知られているサンジョルジョマッジョーレですが、絵画の中にはあの有名な『最後の晩餐』と『マナの収集』も飾られています。

そしてなんといっても、鐘楼から眺める街並みはベニス屈指の美しさ。壮麗な建物が一度に見渡せる 360 度のパノラマビューには心を揺さぶられること間違いありません。

ベニスの街並み アカデミア橋からザッテレそして旧税関まで

17世紀前半のペストの後に、その終焉をマリア様に感謝するために建造されたゴシック様式のサルーテ教会の装飾を眺め、旧税関まで移動します。ここは今は現代美術館、内装は日本を代表する建築家である安藤忠雄先生が担当しました。

旧税関の先端部分に立つとドゥカーレ宮殿やその対岸のサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会が良く見えます。ここに来ると改めて気付くのが、サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会はサンマルコに対して対象ではなく、むしろ大運河の入り口であるこの旧税関の方を向いているということです。実際にここにたってみるとそれが良くわかります。ぜひ、一度ご覧ください!

Travel At Homeスタッフのおすすめポイント!

サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会から見た夕日は一生忘れることができないというくらい美しい時間でした。夕日と、ヴェニスの街並みがあまりにもマッチしていて、感動しました。夕焼けの時間の旅行がおすすめです☆彡

金額
3,000円〜
時間
50分~
参加可能時間
17:00〜2:00

4. ベルベデーレ城

郊外にあるトリエステ湾を臨む風光明媚な場所に建造されたベルベデーレ城。アドリア海に臨む小さな半島に19世紀中頃に造られたこの居城はハプスブルグ家の皇帝の弟マクシミリアンとその妻シャルロットが新婚生活を送るために造られたんだとか。

広大な庭園も備わっている豪華で華やかな場所ですが、若い二人は19世紀のメキシコの動乱の犠牲となり、このお城で生活できたのは僅かな年月だけでした。

国境の街トリエステ

スロベニア、クロアチアとの国境の街トリエステの風景をライブでお楽しみ頂けるツアーです。
イタリア北東部にあるフリウリ州の州都でもあるこの街はスロヴェニア・クロアチアと接する境を接する国境の街で、イタリアなのにイタリアらしくない街並みはこの街の歴史を良く物語っています。

外観のみのツアーですが、アドリア海に臨む港町トリエステはクルーズ港としても発展しており、是非一度は訪れたい街です。ご期待ください。

Travel At Homeスタッフのおすすめポイント!

別名、「カフェの街」と呼ばれているトリエステ。名前の通り、素敵なカフェがいっぱいあります!みなさんもご存じの、イタリアの代表的なコーヒーメーカー「illy」の本社があるのも、ここトリエステなんです。
トリエステに訪れたことのある人はみんな口をそろえて「イタリアなのにイタリアらしくない」というんだとか。
どんな街なのか気になりませんか?ぜひ、気軽に旅行してみてくださいね☆彡

金額
5,000円〜
時間
90分
参加可能時間
17:00〜23:00

5.ドゥオモ広場(シエナ大聖堂

世界遺産であるシエナ歴史地区は、中世以来の街並みがそのまま残っており、どこを歩いても歴史を感じられる美しい街です。その中心的建築物として「シエナ大聖堂」は大人気。1220年に起工され、なんと200年の月日を経てやっと完成したんだとか。シエナ大聖堂といえば、イタリアで最も美しいといわれている「ファザード」。

白の大理石に金色が美しく輝いています。もちろんすごいのは見た目だけではありません。中に入ると、白黒のボーダーの大理石!珍しいデザインに惹き込まれること間違いありません。

シエナの街並み散策

人気観光地かつてフィレンツェに匹敵するほどの隆盛を誇ったシエナの街には、有名なパリオの行われるカンポ広場やドゥオーモ、そしてキリスト教のライバル会派としてしのぎを削ったドメニコ会とフランチェスコ会の教会など見ごたえある建造物や美術品がいっぱい。

イタリアの歴史や文化に触れるには欠かせない街のひとつです。そんなシエナの中世末からルネサンスのころの香りに満ちた街並みをご案内します。

スタッフのおすすめポイント!

イタリアの歴史を語るうえで、シエナは絶対に外せないといっても過言ではありません。
14世紀まではフィレンツェと、肩を並べる芸術の都として名乗りを上げていたシエナ。
建造物もすごいですが、歴史も深い。。ぜひ、ガイドと一緒にシエナを体験してほしいです✨

金額
2,500円〜
時間
60分
参加可能時間
17:00〜1:00
Translate »