アラブ首長国連邦(略称UAE)は、西アジア・中東のアラビア半島のペルシア湾に面した地域にあり、東部ではオマーンと、南部および西部ではサウジアラビアと隣接している国です。面積は83,600㎢、人口は約977万人と小さい国です。アブダビ、ドバイ、シャルジャ、フジャイラ、アジュマーン、ウンム・アル・カイワイン、ラアス・アル・ハイマの7つの首長国からなる連邦制国家です。首都はアブダビで、他にもドバイ、アル・アインなどの都市があります。
そんなUAEへはエミレーツ航空の直行便があり、11~12時間で着くことができます。UAEの見どころは、デザートサファリなどの砂漠、ドバイ博物館、ドバイ水族館など特徴のある場所、観光スポットもたくさんあります。ただ、一年を通して気温が高く、基本的に暑く乾燥している気候です。ですので、暑いのが苦手な人、また治安や言語が気になる人は、オンラインツアーでUAEに行くのもおすすめです。
UAEの世界遺産、有名な名所、絶景の観光スポットをオンライン旅行で行ってみませんか? 今回はオンライン旅行でも楽しむことができる、UAEのおすすめスポットを5つ紹介します!
ちなみに、日本とUAEの時差は5時間です。日本が5時間早いので、日本が14時のときに、UAEは朝9時です。日中にUAEをバーチャル旅行したい場合は、日本の14時から22時がおすすめです。一方、日本の23時頃からはUAEの夕日が見れる時間になります。ライトアップショーなど、夜のUAEを見たい場合は、日本の23時以降のバーチャルツアーを探してみてください。
目次
1. ブルジュハリファ

ブルジュ・ハリファ(別名、バージュ・カリファ)のブルジュは、アラビア語で塔やタワーを意味していて、ブルジュ・ハリファはハリファ塔、ハリファ・タワーという意味です。高さが828mもあり、歴史上、最も高い建造物で、まさにビルというよりはタワーという名にふさわしいです。アメリカ人の建築家が設計し、なんと15億ドルもかけて建設されました。
トム・クルーズが主演した映画「ミッション・インポッシブル」の舞台としても有名です。ドバイには、300mから400mの超高層ビルが立ち並んでいますが、その中でも、倍以上の高さがあるブルジュ・ハリファは圧倒的な存在感です。
ブルジュ・ハリファは、163階建てで、124~125階(高さ456m)の「At The Top」と148階(高さ555.7m)の「At The Top Sky」と2つの展望台があります。「At The Top」には、ガラス張りの屋外展望台もあり、360度のパノラマの絶景を見ることができます。また、152~154階には「The Lounge」があり、地上585mの高さに位置していて、地球上で最も高い所にあるラウンジとして公認されています。
ライブ配信世界一高い建物バージュカリファと世界最大の噴水ショードバイ
828メートルの高さである世界一の高い建物バージュカリファの下からライブ配信を行います。
そして世界最大の噴水ショーもご覧いただきます。
高さ828mの超高層ビル、東京スカイツリーより高いビルなんて想像できますか!?
そんな超高層ビルを下から見上げて映してもらうと圧巻の景色です!
ドバイ・ファウンテンと一緒に見るのがおススメです。
2. ドバイ旧市街

オールド・ドバイと呼ばれる旧市街地エリアは、アル・ファヒーディ歴史地区にあり、歴史的建造物を保護しています。ドバイの街の起源と言われており、海外貿易では重要な役割を担っていました。ドバイ旧市街には、スパイス・スーク、ゴールド・スーク、オールド・スークの3つのスーク(市場)があります。
スパイス・スークには、中東料理やインド料理に欠かせないサフランやカレー粉、シナモンなどのスパイス、カラフルなハーブティー、カレー粉味やスパイスで味付けされたナッツ、ドライフルーツが所狭しと積まれているお店が並んでいます。
ゴールド・スークは、その名の通り、金や銀などの宝石やアクセサリーが並んでいて、きらきらと輝いており、とにかく華やかです。全長約270メートルほどのアーケードの中に、金や銀、宝石を扱うお店が300店舗以上も密集しています。1940年頃に、インドやイランの商人がこの地区でゴールドを扱うお店を開いたことから始まったそうです。
オールド・スークは、テキスタイル・スークとも呼ばれており、色とりどりの刺繍が施されているクッション、スカーフやパシュミナのストールなどの布製品、カラフルなお皿やランプなどの中東雑貨などを扱うお店が並んでいます。
また、ドバイの旧市街にあるドバイ・クリーク(運河)では、アブラという定員20名ほどの小さなボートの渡し舟が運行されています。渡し舟に乗って、そよ風に当たりながら対岸に渡るのも気持ちいいです。
ドバイ旧市街地のリアルタイムツアー
<現地生中継場所>
◆アブラ(渡し舟)乗船
↓
◆スパイススーク(香辛料の市場)
↓
◆ゴールドスーク(世界一大きい金の指輪)
<特典をご用意>
本編終了後、スタッフとさらにお話できる時間をご用意しています(約15分)
本編で聞けなかった質問や現地の情報をこのチャンスに聞いてみてはいかがでしょうか?
ドバイ旧市街の3つのスークもそれぞれ特徴があって、楽しいですが、一番のおすすめポイントは、アブラの渡し舟です。
オンラインでも風が伝わってくるかのようで、小舟に乗っている気分を味わえます!
3. ドバイグローバル・ビレッジ

毎年10月~4月頃の間だけオープンするのが、ドバイにある屋外遊園地「Global Village」(グローバル・ヴィレッジ)です。暑いドバイのため、開園時間も16時~24時までと夜間のみです。日本など世界各国のパビリオンやレストラン、たくさんのアトラクションがあり、日替わりでショーが楽しめる野外のテーマパークです。
世界各国のパビリオンでは、イギリスのビッグベン、イタリアのピサの斜塔やコロッセオ、フランスのエッフェル塔など世界の有名な建造物が並んでいます。また、各国の民芸品やお土産などが購入できるショップもあります。各国のレストランや屋台が立ち並ぶコーナーもあり、世界中の料理を味わうことができます。なんと、日本のたこ焼きも売られています。
毎日日替わりで、マジックショー、アフリカの民族舞踊など様々なショーやイベントが行われています。遊園地エリアでは、鮮やかにイルミネーションされた観覧車やメリーゴーランド、そしてゲームセンターや輪投げなどもあります。建造物、グルメ、ショーなど世界中のあらゆる文化を体感することができます。
ライブ配信1か所で異なる文化を表示するドバイグローバル・ビレッジ
グローバルビレッジはドバイにある大人気のテーマパークのひとつです。世界中からこの遊園地も兼ねているテーマパークへたくさんの人が訪れているドバイの人気の観光スポットなんです。
75カ国以上のいろいろな国をテーマにしたパビリオンがあり、世界中の文化や伝統品に触れることができ、お土産も買えてしまうという、ここを訪れるだけで世界一周旅行の疑似体験が出来る!と、いうような場所に出かけてみませんか?
グローバルヴィレッジには、世界の有名な建築物があり、世界のショーを見ることができます。
ヴィレッジを回るだけで世界一周旅行をしている気分を味わうことができますよ!
4. ドバイ・ファウンテン

ドバイ・ファウンテンは、世界最大の噴水ショーです。275mの長さもあるブルジュ湖に設置された5つのジェット装置から、高さ150m(ビル50階分)まで水が噴射されます。もし、障害物がなければ、30km先からも見ることができると言われている、まさに世界最大の噴水ショーです。
ドバイ・ファウンテンは、先ほど紹介した超高層ビル「ブルジュハリファ(バージュ・カリファ)」とショッピングモール「ドバイ・モール」に囲まれた、人工的に作られたブルジュ湖で、昼間に3回、夕方18時から23時までは30分ごとに、毎日開催されています。
ショーで使われている音楽は、オペラ、マイケルジャクソンのスリラー、アラブ音楽など様々で、それらの音楽に合わせて水が曲線を描いたり、天高く吹き上がったりと、水の動きが変わり、まるで水が踊っているかのような迫力あるショーとなっています。
ショーの観賞スポットとして、最も人気があるスポットは、スーク・アル・バハールとドバイ・モールを結ぶ橋の上です。この橋からは、バージュ・カリファを背景に噴水ショーを観賞でき、バージュ・カリファに映るプロジェクションマッピングも同時に楽しむことができます。
ライブ配信世界一高い建物バージュカリファと世界最大の噴水ショードバイ
828メートルの高さである世界一の高い建物バージュカリファの下からライブ配信を行います。
そして世界最大の噴水ショーもご覧いただきます。
世界最大の噴水ショーと言われると、気になりますよね!?
そんな噴水を並んで場所取りをすることもなく、特等席で見ることができます。
5. コーヒー博物館

コーヒー博物館は、ドバイのアル・ファヒディ歴史地区にあります。世界各国のコーヒーやコーヒーの歴史に触れられる場所で、ドバイで注目を集めているスポットだそうです。
博物館の中には、中東地域を中心に世界で使われていた、焙煎機、コーヒーミル、コーヒーマシンなど、昔に実際に利用されていた貴重な古い機械が展示されています。コーヒーが世界中に広まったのは、イエメンでの大規模栽培が起源になったそうです。
博物館の内装は、アラビアと東洋を融合したデザインとなっており、アンティークな家具や置物が置かれていて、おしゃれな空間となっています。また、2階の回廊全体がカフェになっており、アラビアコーヒーなどをその場で飲むこともできます。
ライブ配信ドバイコーヒー博物館とアラブコーヒーに対する説明
コーヒー博物館を案内しながら、アラブコーヒーの説明をします。カフェではアラブコーヒーの作り方を見ることもできます。
古いコーヒーを作れる機材と様々な国から運ばれたコーヒーの種など、コーヒーに興味がある方は、必見です!
アラブコーヒーを知っていますか? 元々コーヒーは中東で栽培されたのが起源だったとは意外ですね。
そんなコーヒーの歴史をアラブ地域だけでなく、世界中から集めたコレクションを見ながら案内してもらえますよ!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
アラブ首長国連邦、UAE。たまにニュースやサッカーで聞くぐらいで、中東にあって石油が採れるお金持ちな国、というイメージの人も多いと思います。
ですが、実際には、最先端の超高層ビルから古い歴史の旧市街と、いろいろな一面があっておもしろいですよね。といっても残念ながら、せっかくの海外旅行のチャンスをUAEにしよう!という人は少ないでしょうから、オンライン旅行で下見をしてはいかがでしょうか?
オンライン旅行なら、日本語が話せる専属のガイドがドバイの町を案内してくれるので安心、UAEに行く前に情報収集したい、UAEが気になる、という方は、気軽にUAEへのオンライン旅行ができる、Travel At HomeのUAEツアーをぜひご利用ください!