
「綺麗な海の写真を保存したいな。」
「ガイドさんに案内してもらっている景色を保存したいな。」
こんな疑問に答えます。
オンライン旅行中のスマホ・パソコンの画面を保存する方法(スクーリンショット)について解説します。
※撮影不可の場所もあるため、ガイドに撮影できるか確認するようにしましょう。
目次
スマホ
iPhone
写真の保存先は、「写真」アプリの中の「アルバム」ー>「スクリーンショット」にあります。
iPhoneは種類によってスクリーンショットの撮り方が違います。↓でそれぞれのやり方について。
ホームボタンがない端末
- 右側の「電源ボタン」と左側の「音量を上げるボタン」を同時に押す。
- シャッター音がしたらボタンから手を離します。
- 撮影画像が画面左下に保存されるので、それをタップするか、左にスワイプすると保存されます。
電源ボタンが右側にある端末
- 右側の「電源ボタン」と中央下の「ホームボタン」を同時に押す。
- シャッター音がしたらボタンから手を離します。
- 撮影画像が画面左下に保存されるので、それをタップするか、左にスワイプすると保存されます。
電源ボタンが上にある端末
- 上の「電源ボタン」と中央下の「ホームボタン」を同時に押す。
- シャッター音がしたらボタンから手を離します。
- 撮影画像が画面左下に保存されるので、それをタップするか、左にスワイプすると保存されます。
Android
Androidも端末によってスクリーンショットの撮り方複数あります。
いずれの場合も、保存された画像は 「ギャラリー」アプリ中の「アルバム」ー>「スクリーンショット」の中にあります。
ほとんどの端 末でできる方法(Android OS4.0以上のほとんどの端末)
- 左側にある「電源ボタン」と「音量を下げるボタン」を同時に押す。
- シャッター音がしたら手を離す。
- 保存が完了します。
最近の端末でできる方法(Android 0S9.0以上のほとんどの端末)
- 電源ボタンを長押しする
- 右側に出てくるメニューから「画面の保存」をタップ
- 画像が保存されます
パソコン
Windows10
Windows10の場合撮影方法が2つあります。
画面全体を保存する方法
- 「Windowsキー」と「PrintScreenキー」を同時押し
- 画面全体の画像が「ピクチャ」フォルダの「スクリーンショット」フォルダに保存されます。
画面の範囲を指定して保存する方法
- 「Windowsキー」+「Shiftキー」+「Sキー」を同時押し
画面が白くなるので、マウスをドラッグして保存する場所を決める。 - マウスから指を離すと右側に保存された画像が表示されるのでそれをクリック。
- 範囲指定した画像が貼り付けられたペイントアプリが開かれるので、ペイントアプリ上でファイルを保存すると画像が保存される。
Mac
画面全体を保存する方法
- 「Shiftキー」「commandキー」「3キー」を同時に長押しします。
- シャッター音がします。
- 画面の隅にサムネールが保存されるので、触らずにしばらく待つと消えてデスクトップに保存されます。
画面の一部を保存する方法
- 「Shiftキー」「commandキー」「4キー」の 3 つのキーを同時に長押しします。
- マウスカーソルが変わるので、画面の保存したい場所をドラッグして範囲を選択します。
- 画面の隅にサムネールが保存されるので、触らずにしばらく待つと消えてデスクトップに保存されます。