一度は行ってみたい!!世界の秘密スポット

トラベラーのみなさん、こんにちは!
Travel At Homeスタッフのなーちゃんです

いきなりですが、質問です!
みなさんは「旅行」をするとき、どんなところへ行きますか??

世界遺産?有名なカフェ?ビーチ?スタジアム?ホテルがすごいところ?

どこもめちゃめちゃいいですよね。今すぐにも飛んでいきたい…!

それでは、質問をかえます!
オンラインでの旅行だったら、どんなところに行ってみたいですか?

何十年も住んでいないと知らない、秘密の場所だったり、
同じ民族じゃないと入れないようなプライベートなエリアだったり。

リアルの旅行ではふつういけない、知れないような秘密の場所に興味のある方多いのではないでしょうか?!

ということで、今回は”オンラインでしかいけない”ような、
あんまりみんなには知られていない(と思う…笑)、いわゆる秘密スポットをご紹介していきます!!

現地人も知らない”〇〇料理店”や、感動の”〇〇の上での絶景”、こんなの見たことない!”〇〇民族の住居” などなど。。。

アジアからアフリカまで世界中ぐるっと、「一度は行ってみたい秘密スポット」です。お見逃しなく!

台湾 ガイドもお手上げ蛇料理店

台湾で一番有名なお寺”龍山寺”から歩いて徒歩5~10分。最寄り駅は龍山寺駅。
龍山寺と向き合って左側を歩いていくと…

どどーん!
台湾といえば夜市!華西街観光夜市に到着です!!

(ここの夜市実はめちゃくちゃディープで、入口の反対側には絶対に女性は足を踏み入れてはいけない。。。という噂…笑)
そのまま夜市を進んでいくと、なんだか一際目立つ料理屋さんを発見…!!
何を隠そう、ここは”蛇”の料理店

お店の入り口に、大きな蛇が飼われています。。。
(映っていませんが蛇の横には、餌としてネズミが置かれています。。。)

中の様子はこんな感じ

お店のメニューはこちら

ここでは蛇の身(?)だけでなく、蛇の血を飲むこともできるんだとか。。。
リアルだと、なかなか行きづらい場所でも、オンラインなら気軽にのぞけちちゃいますね。

ガイドにお願いして食リポートしてもらうのも面白いかも・・・!(鬼)
※Travel At Homeの台湾ガイド ウナちゃんは、蛇を見ることさえ苦手ですw

(台湾人は蛇を食べる習慣があるらしいなんて、誰が言い始めたんだろう。。。)

» 台湾ガイドウナちゃんのページはこちら

モンゴル カザフ民族が暮らすゲル

モンゴルといえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
大草原、羊、馬頭琴、そして、「ゲル」ではないでしょうか?

ゲルとは、家畜とともに、草原を移動して生活する遊牧民の移動式住居です。

ゲルの大きさは大体直径6メートルほどで、(住居として使用せず、倉庫として使用する場合は5メートル程度のゲルも有り)1つのゲルに1組の家族が住んでいます。

こちらが入り口です。

ゲルの天井には丸い天窓があり、そこに羊の毛で作られた「ウルフ」という布がかかっています。

朝の始まりの早い遊牧民たちは、まず起きたらこの「ウルフ」を開けて日光をいれ一日をスタートしているんだとか。

また、ゲルは基本的に南を向いているので、時計がなくても日の動きで時刻を知ることができるそうです!(すごい!)

「なんだかとっても鮮やかだな~~。。」と思っている方いらっしゃるのではないでしょうか。

実は、こちらのゲル、”カザフ民族”の住居で、
これらの美しい装飾物はすべてカザフ民族の伝統品になります。

ここの住居人兼ガイドのマヤさんです^^(笑顔が素敵)

手先の器用さを生かして、手芸品も作っているそうですよ。
マヤさんたくさんの手芸品を持っているので、ぜひ、いろいろな作品を見てみてください

いかがでしたか?

ぜひ、マヤさんのおうち、カザフ民族のゲルへ遊びに来てください!

» モンゴルガイドのマヤさんのページはこちら

 インドネシア 船の上で見る絶景のラブアンバジョ

いま、人気急上昇中の観光地、「ラブアンバジョ」を知っていますか??

ラブアンバジョとは、インドネシア東ヌサ・トゥンガラ州にあるフローレス島 の最西端の港町です

息をのむほどの、美しい夕日。。。もう、何も言うことはありません。。。

それもそのはず、美しい夕日が見れる「ラブアンバジョ」は別名「夕焼けの村」と呼ばれています。

しかもこれ、贅沢なことにインドネシア伝統の木造船の上から眺めているんです。
日頃の疲れも、忙しない毎日からも、解放されるひと時。。

海の周りには造船場や、魚市場があり、ここで作られた木造船にのって夕日を見るプラン。

リアルの旅行でも、ベストなタイミングで船の上から夕日を見るなんてできませんよね。

こちらの魚市場もご紹介。

すごく立派な魚市場です。

中もとても広いです。日本ではなかなか見られないような、インドネシアならではの海産物もたくさんありますよ。

夕日をみて癒されながら、伝統的な造船工場や、魚市場を覗いて現地の生活をオンラインで体験してみませんか?

» インドネシアガイドのエフさんのページはこちら

まとめ

さて、今回は台湾のへび料理店、カザフ民族が暮らすゲル、船の上で見る絶景の夕日を紹介しましたが、みなさんいかがでしたでしょうか?

台湾、モンゴル、インドネシアに行ったことがある方も、今回ご紹介した場所を知らなかった方も多かったのではないでしょうか?

世界にはもっともっと秘密スポットはあります。
ガイドと一緒に「秘密スポット」へオンライン旅行してみてくださいね。

そして我々もまだ知らない秘密スポットはたっっくさんあると思います!
ぜひ、こんな場所あるよ!などありましたら、教えてください!!

Translate »