
12月17日(金)20:00~21:30の90分間 イエス・キリスト生誕の地 ベツレヘム クリスマスツアーを行います。
みなさんはクリスマスは何のお祝いをする日かご存知ですか?
正解は「イエス・キリストの降誕を祝う」ための日です。
今回のツアーではイエス・キリストが生まれた「ベツレヘム」の街のクリスマスの雰囲気と、イエス・キリストが生まれた洞窟や、クリスマス・ミサを世界へ発信する「聖カタリーナ教会」などクリスマスのルーツとなったスポットを巡ります。
イスラエルでは、通常、イルミネーションやクリスマスツリーを飾ってクリスマスをお祝いすることはありませんが、ベツレヘムはイスラエルで唯一、街全体でクリスマスをお祝いします。
パレスチナ自治区にあるベツレヘムは聖地エルサレムやテルアビブとはまた違った街の魅力があるので、クリスマスの雰囲気に合わせベツレヘムの街並みもお楽しみ下さい!
ツアーの最後にはベツレヘムの伝統工芸品であるオリーブの木を彫ったオブジェなどを取り扱う お土産屋さんにも訪問します。
お土産屋さんにはイエス・キリストや聖書における出来事、教会史上の出来事を絵にした「イコン」も保管されていますので、特別に紹介してもらいましょう!
・ ツアー中、ビデオはオンでもオフでもOK!
・表示名は自由に設定OK!(ニックネーム可)
・ツアー中、気になること・質問したいことあれば、気軽にチャットで聞けます!(リアルタイムでガイドが反応してくれます!)
・ただ聞くだけの参加もOK!


目次
1. オンラインツアーの見どころ
今回のツアーでは、イスラエルで唯一クリスマスをお祝いする、イスラエル・キリスト生誕の地「ベツレヘム」のクリスマスの様子をお届けします。聖地エルサレムやテルアビブとは異なるベツレヘムの街並みと、クリスマスの雰囲気をお楽しみ下さい!
ツアーで巡るスポット
・ベツレヘム展望台
ベツレヘムから数キロ北の方に位置するエルサレムを眺めます。展望台には、大きな赤ちゃんのキリスト像が置かれています。
・聖誕教会前広場
クリスマスツリーが立つ広場。周辺に並ぶお店やレストランの様子ものぞいてみたいと思います。
・聖誕教会内
11世紀に建てられた教会内部を見学。150年ぶりの大修復が一昨年終わり、柱や壁などが見違えるようにきれいになりました。6世紀の教会のモザイクの床もご覧頂けます。
・イエス・キリストが生まれた洞窟
イエス様が生まれた洞窟。星型の銀盤が埋め込まれています。(洞窟内は電波の関係で、予めお撮りした映像を利用いたします)
・聖カテリーナ教会
聖誕教会(ギリシア正教)のすぐとなりに立つカトリック教会。12月25日にはここから世界に向けてクリスマスミサが放送されています。(教会内は電波の関係で、予めお撮りした映像を利用いたします)
・聖カテリーナ教会中庭の聖ヒエロニムス像
5世紀にヘブライ語とギリシア語で書かれていた聖書をラテン語に翻訳した人物。この教会下の洞窟で訳したと伝えられる。
・オリーブ木彫り屋さん
教会から車で数分移動し、お土産物屋さんへ。オリーブの木でできた木彫が有名。ご降誕のシーンはベツレヘムならではです。
2. イエス・キリスト生誕の地 ベツレヘム クリスマスツアー の概要・申し込み方法
3. 当日のツアーガイドのご紹介
小久保さん
1966年2月大阪生まれ。1985年にイスラエル留学。キブツでの語学研修を経てヘブライ大学ヘブライ文学学科、聖書学科に入学。留学中から多くのガイド、通訳を行う。1991年卒業後、日本へ帰国して銀座教文館でヘブライ語教師としてのキャリアをスタート。その後札幌や旭川でヘブライ語を教え、また通信講座を開講。2004年より大阪、京都、神戸でヘブライ語講座を開講する傍ら、大阪産業大学人間環境学部、大阪大学大学院文学研究科、関西学院理工学部などでヘブライ語、聖書注解、ユダヤ教入門、イスラエル近代史などの授業を担当。2020年よりイスラエル在住。

ツアーは受付終了しました。