
5月8日(日)14:00~15:30 よりエルサレムのオンラインツアーを開催いたします!
今回のツアーでは、白い城壁に囲まれたエルサレム旧市街と、数十種類にも及ぶオリーブやドライフルーツ、スパイス屋さんなどが立ち並ぶスーク(市場)のある新市街をご案内します!
ツアーはエルサレム旧市街の西側、旧市街の8つの門の1つである「ヤッフォ門」からスタートします。
白く美しい城壁には、近くで見てみると弾痕など数々の戦いからエルサレムを守ってきた歴史を感じさせます。
城壁沿いに歩いていきマミラ地区と呼ばれる地域を通り市庁舎のあるシオン広場の辺りまで歩いたら、エルサレムの代表的な乗り物である「トラム」に乗車してみましょう。
歴史的な街並みとは一変、先進的な見た目のトラムは初めて見る人は驚くこと間違いなし!
その後は、食料自給率90%以上を誇るエルサレムの市民の台所「マハネー・ユダ市場」をご案内!
日本では見ることのできない種類のフルーツやスパイスから伝統工芸品までが立ち並ぶマハネー・ユダの穴場スポットをご紹介します!
今回のツアーはエルサレムの歴史と文化を幅広く楽しむことができるツアーです!
エルサレムの歴史が好きな方、イスラエルが初めてという方にも楽しんでいただけるツアーです(^^)
その① ビデオはオンでもオフでもOK!
その② 表示名は自由に設定OK!(ニックネームでも構いません)
その③ 気になることや質問したいことがあれば、いつでもチャットで聞けます!(リアルタイムでガイドさんが反応してくれます!)※聞くだけの参加もOK!

目次
1. オンラインツアーの見どころ
今回のツアーでは城壁や城門などを始めとしたエルサレムの歴史的な側面とスークやトラムなどのエルサレムで暮らす市民の生活や文化をご紹介します!
エルサレム旧市街のヤッフォ門
港町ヤッフォに上陸した巡礼者たちがエルサレム神殿に行く際に通ったことからヤッフォ門と名付けられました。
オスマン帝国時代に建てられ、敵の侵入を阻むL字型の造りが特徴です。
旧市街の城壁沿いを歩きエルサレム市庁舎へ
ヤッフォ門の前に広がる綺麗な石畳を城壁沿いに歩きましょう。1981年に「エルサレムの旧市街とその城壁群」として世界遺産にも登録されているエルサレムの城壁の多くは、石灰岩という白く美しい岩を手作業で削り、積みあげられて作られています。
美しさと数々の戦いから市街地を守ってきたたくましさを併せ持つ城壁とマミラ地区の街並みをご紹介します!
路面電車「トラム」に乗車体験
エルサレム市民の足である路面電車「トラム」
歴史が注目されるエルサレムの中で、電力を用いたスタイリッシュな見た目のトラムは一見場違いのように感じるかもしれませんが、エルサレムの街並みにバッチリとマッチしています!
今回のツアーでは実際にトラムにも乗ってみて「世界の車窓から」さながらの風景を楽しみましょう!
エルサレムの台所マハネー・ユダ市場でお土産やローカルフードをご案内
エルサレム市民の台所である「マハネー・ユダ」エルサレムに旅行に行く人の多くがお土産を求めてマハネー・ユダを訪れます。
広さもさることながら、並んでいる商品の種類と数に圧倒されます!オリーブだけでも数十種類、日本では見たことのない野菜にフルーツにも出会えます。
エルサレム旅行のお土産の予習に現地ガイドさんおススメの商品を紹介してもらいましょう!
イスラエルの人気のお土産であるスーパーフードの「なつめやし」など、イスラエル産のお土産は提供会社のテマサトラベルさんの販売サイトから購入できます!
販売サイトはコチラをクリック!


2. エルサレムの歴史から新しい街まで 城門と人気市場散策ツアー!
3. 当日のツアーガイドのご紹介
小久保さん
1966年2月大阪生まれ。1985年にイスラエル留学。キブツでの語学研修を経てヘブライ大学ヘブライ文学学科、聖書学科に入学。留学中から多くのガイド、通訳を行う。1991年卒業後、日本へ帰国して銀座教文館でヘブライ語教師としてのキャリアをスタート。その後札幌や旭川でヘブライ語を教え、また通信講座を開講。2004年より大阪、京都、神戸でヘブライ語講座を開講する傍ら、大阪産業大学人間環境学部、大阪大学大学院文学研究科、関西学院理工学部などでヘブライ語、聖書注解、ユダヤ教入門、イスラエル近代史などの授業を担当。2020年よりイスラエル在住。
